今回はアコースティックギターの自作による消音方法や自作サイレント
ギターについて話をしたいと思います。
アパートやマンションなどに住んでいてギターの練習の際に悩むのが
消音対策ではないでしょうか?隣人にとってみればただのうるさい
騒音でしかありませんからね。苦情が来たら大変ですからね。
思いきり練習したいけど隣人への騒音が気になるという方にはこの
ような音をイヤホンで聞くサイレントギターというものがあります。
僕の場合は一軒屋なのでそれほどは深刻な状況ではないのですが、たまに
夜中にギターが弾きたくなることがあったのでサイレンとギターを
買いました。一軒家といえどもさすがに夜中は気が引けますからね・・・(笑)

とは言ってもサイレントギターって結構高価なんですよね。僕の持って
いるのはアリアのシンソニードというものなのですがホントはヤマハの
サイレントギターが欲しかったのですが、とても高くって手が出
ませんでした。
なのでアリアのシンソニードでも結構高いんですよね。かなり無理して
しまいました(笑)
欲しいけど値段が高くって諦めたという方もいるかも知れませんね。
某ネットオークションで上手くいけば中古で安く手に入れられるかも
知れませんけどね。
お金を掛けずに自作で消音対策のサイレントギターを作ることができ
ないのか?を考えてみました。
まず思い浮かぶのはサウンドホールにフタをすることです。
ダンボールなどを丸く切ってサウンドホールより若干大きめに
切ったスポンジを貼り付けてフタをすると言う方法。
まっ、ゴム製のフタも市販されていますが、とりあえず効果を確認する
ために自作でやってみました。
まっ、それなりに効果はありますが僕的にはまだまだ満足できるレベル
の消音法ではありませんでした。
次にブリッジ付近の弦にスポンジを挟むという方法を試してみました。
これは効果が絶大でした。が・・・・弦を弾いた時の音が「ポッツ、ポッツ」
と言う感じの途切れた音でギターを弾いていてもなんか面白くない。
それどころかこの状態で練習していたら音痴になってしまうのではない
だろうか?と思い僕的にはボツでした。
もう一つはサウンドホールから梱包用のエアーパッキンいわゆるプチプチ
を隙間なく詰め込んで共鳴しないようにする方法。これは効果的にも
弾いた感じもサイレントギターみたいで良かったイヤホンはないけど。
でも、プチプチの出し入れは弦を外さないと容易ではないため専用ギター
になってしまうのが欠点です。
どーでもいいギターか某ネットオークションで中古の安いギターを
買って専用にするのも良いかも知れませんが・・・
そういえば普通のギターをサイレントギターに改造するためのキットが
最近販売されていますよね。まっ、これも結構高価ではありますが。
いろいろ試したけど結局市販のサイレントが一番良かったなぁ・・・
悪までもこれは個人的な意見ですけど。
